遺産相続でトラブルにならないために、「遺言書」を作成するという方法も!
こんにちは、「こころの杖」相談員の小浜です。
身元保証事業として活動していますと、相続の問題は切っても切り離せない問題です。
その相続において、トラブルを未然に防ぐために「遺言書」を作成するという方法があります。
今回は「遺言」についてご説明いたします。
まずは遺言とはいったいどのようなものでどんな時に使うのか(書くのか)についてです。
遺言が最も効力を発揮するのは、遺産分割協議です。
遺産分割協議とは、簡単に言うと遺産をどのように分けようかという話し合いのことです。
皆様もドラマなどでそのような場面を見たことがあるのではないでしょうか?
ドラマなどでは遺産を誰にいくら分配するかなどでもめていますが、そのようなトラブルを事前に防ぐことができるのが遺言というものになります。
遺言に予め遺産をどうするかということを書いておくことによって、スムーズに相続などを進められるので、遺言は非常に有効な手段となっています。
遺産分割協議というのは、必ず相続人が全員で行う必要があり、相続手続きを行うには相続人全員の実印が必要となるため、手間のかかるケースが多くあります。
ではなぜ遺産分割でもめるようなことが起こるのか。
もちろん様々な理由がありますが、その中でも価値観のずれというのはとても大きな問題です。
では、何が価値観のずれを生じさせているのでしょうか?
様々なことが理由としてあげられますが、その中でもよく言われるのが核家族化です。
以前は三世代が同居というケースも多く見られましたが、核家族化が進み、祖母、祖父、両親と別々に暮らしている人も珍しくありません。
一つ屋根の下に暮らしていると生活の中で自然と意見、考えを共有するので理解が深まりますが、別々で暮らしているとやはり環境も違いますし、コミュニケーションも減ってしまい、それが価値観のずれへとつながることもあります。
このような要因から生前の元気なうちに、遺言を作成しておくのも良いのではないかと思います。
また、最近はエンディングノートというものをつけている方も増えてきていますので、終活というもの自体が身近なものになってきたのではないかと思います。
こころの杖では、ご逝去後の葬儀や納骨、ご自宅や入居先施設の退去清算、相続人の方への連絡と、万が一の場合にもフルサポートいたします。
あまり元気なうちから考えたくないといった方も多いかと思いますが、将来のことに不安を感じている方もまた大勢いらっしゃるかと思います。
漠然と将来に不安を感じている、身の回りのことを相談する相手がいないなどお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
一般社団法人こころの杖 身元保証事業部 相談員 小浜旬平